| Yahoo!乗換案内 | 長野県内のお得なきっぷ |のってたのしい列車 |
Instagram、始めました!
スマホもタブレットも、これ一台で使い放題! 旅に出張に最適では? 私も使っています。

2023年11月05日

松本駅 山里おつまみ弁当 1200円

松本駅 山里おつまみ弁当 1200円


松本駅 山里おつまみ弁当 1200円

駅改札内を入って左手前方の駅弁売り場で買える。
塩尻駅でも買えるらしい(未確認)。


松本駅 山里おつまみ弁当 1200円


名前のとおり、おつまみ中心。
ご飯は少な目。
車中のみには最適。

といいつつも、松本からの篠ノ井線内で呑むわけにもいかないので、松本へ行った帰りには、自宅飲み用買うことしばしば。
自宅用と考えると1200円はちょっとお高いが(スーパーの総菜などに比べて)、駅弁ということで許せてしまう。
ここら辺は、私の財布のひもの緩さ。

何が入っているかというと・・・

松本駅 山里おつまみ弁当 1200円
クリックで拡大



上段左から
・山菜煮付け、里イモ・玉ねぎ・豚バラの甘辛煮、
・赤板(かまもぼ)、玉子焼き、長芋の短冊揚げ、ワサビ漬け
・揚げシュウマイ

中段左から
・コンニャクごぼう煮牛焼肉
・山賊焼(鶏のから揚げ)
・あんかけ揚げ豆腐

下段左から
・豚ヒレカツソースかけ
・味付けごはん、野沢菜炒め
・山キノコと塩イカの甘酢、漬物

定番の山賊焼の他、肉ものは豚も牛もある。
豚ヒレカツのソースかけは、伊那谷のソースカツどんの流れか。
塩イカも長野県ではポピュラーな食材(以前は七物は貴重だった)。
というわけで、結構色々揃っている。

こうやって見ると、結構色々入っている。
そう思えば1200円は納得か。
揚げ物もあるからビールもいいし、勿論、日本酒でも。

長野駅に比べて、松本駅の駅弁は個性豊か。なぜなのだろう。
特急しなのは、長野駅が始発なのに・・・。

作っているのは、大滝グループの「お弁当のカワカミ」。
大滝グループのHPでは、駅弁の存在感は皆無。残念。
というか、大滝のHP、分りづらいな。企業PRが中心で、見たいものがない。

ekiben.or.jpというサイトにも「カワカミ」のページもあるが、個別商品へのリンクはエラーになっている。
カワカミは、大滝に吸収されたのかな?

ちなみに、2019年の食べログには、850円という記載もある。
そう考えると、結構上がったな。

色々大変だった時期があったからか、営業母体が変わったからか、理由は不明。

いずれせよ、お値段はともかく、こういう駅弁があることは嬉しい。
また食べたくなっちゃったな。

では、よい旅を!



旅に最適!

Posted by セタカ181 at 21:17│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。