2024年06月17日
ピッツェリア カスターニャ 長野駅徒歩5分の大人気店
長野駅善光寺口の信号を左へ、メトロポリタンホテルの前を通って5分。
大人気なピッツェリア カスターニャ。
なんといってもピザがオススメ。
あっという間に消えてちゃう。
ランチセットはサラダとピザ。
1000円ちょい。
奮発して前菜セット。
これがワインに似合う合う。
続きを読む
2024年05月13日
【悲報】長野駅MIDORI お肉とお惣菜のニュークイック、閉店

今更ながらの情報ですが・・・
長野駅の駅ビルMIDORIの1Fメトロポリタンホテル側にあったお肉屋さん、ニュークイックが2024年3月末をもって閉店しました。
個人的には、お肉屋さんというよりもお惣菜屋さん。
夕方7時前に行くと、2割から4割引きになっていたので、重宝していました。
4月から長野駅を使わなくなり、GWに立ち寄った時に初めて知りました。
ただ、閉店は3月末。
ということは告知はもっと前からなされていたはずであり、3月末まで長野駅を使っていた自分が気付かないとは・・・。
というのは個人的な事情ですが、2月くらいからなるべく揚げ物を避けていたから。
ニュークイックのお惣菜は、揚げ物中心。
コロッケとかとり天とか春巻きとか唐揚げとか・・・。
そういったものをなるべく避けるようにしており、このお店に立ち寄ると誘惑に駆られてしまうから、と足が遠のいていたので閉店のことも知りませんでした。
(おかげで?2kg(2.5%)ぐらい減りましたけど。っていうか、それだけで減るものか、というのも驚きでした。元が多いのもありますけど。)
MIDORIのこのフロア、青果店が閉店して長らく空いていたスペースに、別の青果店が入って賑わいが増した矢先のお肉屋さんの閉店。
使う機会が減ったとはいえ、残念です。
お惣菜的には、MIDORIの反対側の焼き鳥、中華、そして魚屋さんあたりが主になるでしょうか。
ちなみに、トンカツだったら、2Fの駅そばナカジマ会館側からMIDORIに入ったところに、ソースカツ丼で有名な明治亭のお弁当売り場があります。
(改札内には駅弁売り場もあるけれど、トンカツ系があるかは、その時次第。)
では、よい旅を!
2023年10月27日
黒姫駅前 (しなの鉄道北しなの線)
2020/10に書いたまま放置していた記事です。北しなのフリー切符の値段は当時のものです(2023年10月現在、1200円)

黒姫駅 駅前界隈&ラーメン えきまえ
しなの鉄道北しなの線黒姫駅。
野尻湖の最寄り駅でもある。

この駅の待合室にある駅そばで、(特上)えび天玉子そば650円をいただいた後、
黒姫高原駅出発までの約40分、駅前散策に。
続きを読む

黒姫駅 駅前界隈&ラーメン えきまえ
しなの鉄道北しなの線黒姫駅。
野尻湖の最寄り駅でもある。

この駅の待合室にある駅そばで、(特上)えび天玉子そば650円をいただいた後、
黒姫高原駅出発までの約40分、駅前散策に。
続きを読む
2023年10月24日
長野駅ビルMIDORIの1F中華料理の「エビチリ彩り丼」389円

31アイスクリームの向い。テイクアウトのみ。
スタッフさんは中国の人。応対は丁寧。
1830位になると20%引きをよくやっている。
以前は30%もよくやっていたが、その前に、売れてしまうのか。
19時近いと、空っぽ、なんてこともある。
今回は、こちらで「エビチリ彩り丼」を戴く。
続きを読む
2023年10月16日
小淵沢駅 丸政そば(まるまさそば)、侮りがたし! プロモ動画もあり!
小淵沢駅 丸政そば(まるまさそば) 7:30~19:30 かけそば350円

かけそば 350円
ねき たっぷり
小淵沢駅の駅そば 丸政そば(まるまさそば)。
駅弁でも有名な「丸政」。まるせい、だと思っていたら、まるまさ、でした。
スイカのタッチ機(と窓口)しかない改札を出て階段を下るべく左へ。
自動ドアの手間の左奥にある。
うっかりすると、行き過ぎそう。
続きを読む

かけそば 350円
ねき たっぷり
小淵沢駅の駅そば 丸政そば(まるまさそば)。
駅弁でも有名な「丸政」。まるせい、だと思っていたら、まるまさ、でした。
スイカのタッチ機(と窓口)しかない改札を出て階段を下るべく左へ。
自動ドアの手間の左奥にある。
うっかりすると、行き過ぎそう。
続きを読む
2023年10月04日
駅ビルMIDORIのいなりずし3つを半額でゲット

長野駅ビルMIDORIの1F、生鮮・食品コーナーでゲットしたいなり3つ入り。半額で、多分、税込み129円。
レジ手前の冷蔵スペースは、パックのドリンクなどが並んでいるが、レジのそばのスペースには、少しだけ、お弁当類が並んでいる。
これらも、ひっそり半額シールが貼られていることが多い(夕方なら)。
で、こちらも、ちょい食べ用に購入。
130円しないなら、いいでしょう。
ただ、ちょっと水っぽく、ちょっと残念。
でも、この値段だったら、まぁ、いいでしょう。
車内での小腹埋めには、ちょうどいいかも。
写真をよくみたら、製造は横浜・・・。
わざわざ長野まで来ているのか。
続きを読む
2023年10月03日
長野駅ビルMIDORIで買った かきめしミニ480円→240円

駅弁ではないが、駅弁替わりにもなるということで。
長野駅ビルMIDORI1F(メトロポリタン側)の生鮮・食品売り場で購入した「かきめし(ミニ)」。
夕方19時近くにいったら半額になっていたので、ゲット。
ここの生鮮・食品売り場は、肉と魚と一般のお店が混在。
大体1830頃から2割引シールが貼られる。
半額になるかならないかは、その日次第。
さて、お味は・・・
続きを読む
2023年05月11日
2023年05月05日
長野駅MIDORI1Fのはなまるうどん、さくっと飯に最適か?
はなまるうどん MIDORI長野店
10:00-19:45 *5/9(火)はMIDORI休館のためお休み。

かけうどん小290円 + かきあげ 150円
駅そばじゃなくて、駅うどん。というか、普通の「はなまるうどん」。
長野駅の駅ビルMIDORIの1F。
駅に向かって左手にある(改札から善光寺口に向かうなら、右側エスカレーター)。
MIDORIのはなまるうどんのいいところは・・・ 続きを読む
10:00-19:45 *5/9(火)はMIDORI休館のためお休み。

かけうどん小290円 + かきあげ 150円
駅そばじゃなくて、駅うどん。というか、普通の「はなまるうどん」。
長野駅の駅ビルMIDORIの1F。
駅に向かって左手にある(改札から善光寺口に向かうなら、右側エスカレーター)。
MIDORIのはなまるうどんのいいところは・・・ 続きを読む
2023年04月13日
長野駅在来線改札口内の駅弁販売時間は8:30~18:10
タイトルそのまんまです。
長野駅在来線改札口内の駅弁販売時間は8:30~18:10
お気を付けを。


なお、8:30直後だと種類に乏しい。
9時を回るとちらほら。
夕方は、18:11に名古屋行きの特急「しなの24号」が出るから、そのためか。(「しなの」は車内販売がない)
19:40発の「しなの26号」に乗るなら、改札に入る前にお弁当の調達が必要。
MIDORIの1F(食品フロア)は20時までやっているが、19時を過ぎると、ほぼ何もない。
(入って右奥のお肉屋さんのお弁当・総菜は、18時過ぎから2割引程度になり、19時前には半額になり、売り切れる。)
2Fナカジマ会館側からMIDORIに入ってすぐの「明治亭」持ち帰り店なら、まだあるかも。
おとなしく、駅そばか1Fのは「なまるうどん」でサクッっとおなかを満たして、あとはお酒とスナックで3時間凌ぐとか。
善光寺方面からなら、途中の西友で買うのもあり。
ながの東急地下も20時までだけど、19時過ぎるとやはり在庫は薄くなるし、元々高い。
駅前コンビニ(善光寺口:ファミマ、セブン、デイリー、東口:セブン)で調達、という手もある。
って同じこと、以前書いていた。こっちの方が詳しい。
では、よい旅を!
長野駅在来線改札口内の駅弁販売時間は8:30~18:10
お気を付けを。


なお、8:30直後だと種類に乏しい。
9時を回るとちらほら。
夕方は、18:11に名古屋行きの特急「しなの24号」が出るから、そのためか。(「しなの」は車内販売がない)
19:40発の「しなの26号」に乗るなら、改札に入る前にお弁当の調達が必要。
MIDORIの1F(食品フロア)は20時までやっているが、19時を過ぎると、ほぼ何もない。
(入って右奥のお肉屋さんのお弁当・総菜は、18時過ぎから2割引程度になり、19時前には半額になり、売り切れる。)
2Fナカジマ会館側からMIDORIに入ってすぐの「明治亭」持ち帰り店なら、まだあるかも。
おとなしく、駅そばか1Fのは「なまるうどん」でサクッっとおなかを満たして、あとはお酒とスナックで3時間凌ぐとか。
善光寺方面からなら、途中の西友で買うのもあり。
ながの東急地下も20時までだけど、19時過ぎるとやはり在庫は薄くなるし、元々高い。
駅前コンビニ(善光寺口:ファミマ、セブン、デイリー、東口:セブン)で調達、という手もある。
って同じこと、以前書いていた。こっちの方が詳しい。
2022/11/24
長野駅の在来線改札内にある駅弁売り場の最安値お弁当であろう「おにぎりセット」。梅と鮭で250円。コンビニのおにぎり並みの価格。この日は、車中ではなく、自宅でのちょい食べ用に購入。レンチンしていただくが、意外とお米がおいしい。あたためなくても十分おいしいか。駅弁一つをがっつり食…
では、よい旅を!