2020年11月09日
信州ワンデーパスその②パスの買い方

信州ワンデーパス
https://www.jreast.co.jp/nagano/1daypass/
2680円で長野県内のJR東日本路線が乗り放題!
信州ワンデーパスの概要はこちら
その買い方は・・・
◯買える場所
フリーエリア内の主な駅の指定席券売機(詳細後述)
びゅうプラザ
主な旅行会社
◯指定席券売機がオススメ
この中で、一番サクッと買えるのは、指定席券売機。
クレカが使えるので(Suicaチャージ分からの支払いも可能)、現金要らず・小銭ジャラジャラもなし。
「主な駅の指定席券売機」って、どこかというと・・・
〇主な駅の指定席券売機(長野支社エリア)
・ターミナル駅
長野駅
松本駅
・北陸新幹線
軽井沢駅
佐久平駅(小海線接続)
上田駅
長野駅(再掲)
飯山駅(飯山線接続)
・飯山線
飯山駅(再掲)
・篠ノ井線
篠ノ井駅
松本駅(再掲)
明科駅
・大糸線
松本駅(再掲)
穂高駅
信濃大町駅
・中央東線
松本駅(再掲)
広丘駅(クレジットカード専用)
塩尻駅(中央西線接続)
岡谷駅(飯田線接続)
下諏訪駅
上諏訪駅
茅野駅
・小海線
小淵沢駅(長野支社管外)
清里駅
野辺山駅
佐久平駅(再掲)
再掲分もあるが、券売機設置駅って意外とあるんだな、っていう印象。
〇実際買ってみた(以下は再現)。
初期画面から「おトクなきっぷ」を選択
「おトクなきっぷ」を選択
フリーパスタイプ、を選択

「信州ワンデーパス」を選択

白く反転してしまっているところが、信州ワンデーパス
左下は、しなの鉄道の「軽井沢・長野フリーきっぷ」
この後は、利用日・人数を選択して、支払いへ。
クレカで購入可能。
おすすめは、ビューカード。JREポイントが貯まる。
(私は、ビックカメラのビューカードなので年1回の利用で年会費500円が無料)
とっても簡単。1分あれば購入可能。
みどりの窓口やびゅうプラザでも買えるけれど、多分混んでるし。
なお・・・
びゅうプラザって結構閉鎖されている。松本駅も上田駅も。
県内だと長野駅だけ?
びゅうプラザのある駅
https://www.jreast.co.jp/estation/viewplaza/
というわけで、思い立ったら(当日購入可能)、サクッと購入&GO。
って、そもそもどこへ行く?
どこへ行けばおトク?
信州ワンデーパス、どこまで行けばおトク?
フリーエリア内の主な駅の指定席券売機(詳細後述)
びゅうプラザ
主な旅行会社
◯指定席券売機がオススメ
この中で、一番サクッと買えるのは、指定席券売機。
クレカが使えるので(Suicaチャージ分からの支払いも可能)、現金要らず・小銭ジャラジャラもなし。
「主な駅の指定席券売機」って、どこかというと・・・
〇主な駅の指定席券売機(長野支社エリア)
・ターミナル駅
長野駅
松本駅
・北陸新幹線
軽井沢駅
佐久平駅(小海線接続)
上田駅
長野駅(再掲)
飯山駅(飯山線接続)
・飯山線
飯山駅(再掲)
・篠ノ井線
篠ノ井駅
松本駅(再掲)
明科駅
・大糸線
松本駅(再掲)
穂高駅
信濃大町駅
・中央東線
松本駅(再掲)
広丘駅(クレジットカード専用)
塩尻駅(中央西線接続)
岡谷駅(飯田線接続)
下諏訪駅
上諏訪駅
茅野駅
・小海線
小淵沢駅(長野支社管外)
清里駅
野辺山駅
佐久平駅(再掲)
再掲分もあるが、券売機設置駅って意外とあるんだな、っていう印象。
〇実際買ってみた(以下は再現)。
初期画面から「おトクなきっぷ」を選択

「おトクなきっぷ」を選択

フリーパスタイプ、を選択

「信州ワンデーパス」を選択

白く反転してしまっているところが、信州ワンデーパス
左下は、しなの鉄道の「軽井沢・長野フリーきっぷ」
この後は、利用日・人数を選択して、支払いへ。
クレカで購入可能。
おすすめは、ビューカード。JREポイントが貯まる。
(私は、ビックカメラのビューカードなので年1回の利用で年会費500円が無料)
とっても簡単。1分あれば購入可能。
みどりの窓口やびゅうプラザでも買えるけれど、多分混んでるし。
なお・・・
びゅうプラザって結構閉鎖されている。松本駅も上田駅も。
県内だと長野駅だけ?
びゅうプラザのある駅
https://www.jreast.co.jp/estation/viewplaza/
というわけで、思い立ったら(当日購入可能)、サクッと購入&GO。
って、そもそもどこへ行く?
どこへ行けばおトク?
信州ワンデーパス、どこまで行けばおトク?
2020/11/08
信州ワンデーパスhttps://www.jreast.co.jp/nagano/1daypass/ 大人2680円(こども1050円)長野県内(一部県外含む)のJR東日本を1日乗り放題できる乗車券。新幹線・特急・観光列車の指定席は別料金になるが、かなり、お得。以前から設定があったのか、最近の状況を踏まえて新設されたものかは不明。通…
2020/11/16
信州ワンデーパスのおとくな使い方長野県内のJR東日本路線が2680円で、1日乗り放題になる信州ワンデーパス。ただし、長野〜東京往復で使ってもお得にならない。では、どう使えば良いか。それはやっぱり、県内周回あるいは往復。長野駅を起点に考えてみる。◯まずは、松本、そして、中央東線、小海線…
2020/11/10
信州ワンデーパスは大人2680円。結構お得なの印象を受けるのだが、果たして、実際はどの程度お得なのか?慌てて買って、実際は得じゃなかった、ってのは避けたいので事前に検証。以下は、いずれも長野駅が起点。◯まずは東京(あまり行こうと思わないけど)長野〜東京は、お得なるのか?結論は、信州ワンデ…