| Yahoo!乗換案内 | 長野県内のお得なきっぷ |のってたのしい列車 |
Instagram、始めました!
スマホもタブレットも、これ一台で使い放題! 旅に出張に最適では? 私も使っています。

2023年12月22日

ながの東急地下の焼鳥弁当は、焼鳥がお好みで3本選べた!

ながの東急地下の焼鳥弁当は、焼鳥がお好みで3本選べた!



ながの東急地下の焼鳥弁当は、焼鳥がお好みで3本選べた!

長野駅前の東急地下食品売り場テイクアウトコーナーにある焼鳥屋さん。

ここの焼鳥弁当は、車中飲みに最適。
しかも、好きな焼鳥を3本選んで、トッピングできる! 税込み800円。

知らなかった・・・。

1830過ぎによって、値下がりしていたらゲットしたいところだが、なかなかない。
200円引きになると、まずすぐ消えている。

私が見かけるのは、焼鳥ケース側ではなく、サイドの台のところ。
ここには、既に3本トッピングされた状態で並んでいる。
それが普通だと思っていた。
お好み焼鳥弁当とラベルに書いてあったかもしれないが、お好みの意味は意識せず・・・。

以前も昼間に台のそばを通った際、「ないなぁ」と思ったが、普通はトッピングされたものは台には乗っていないわけだ。
基本は、ご飯だけのパッケージが焼鳥ケースの上に置かれていて、焼鳥を選んで、頼む、ということなのね。

ラベルが付いて台の上に置かれているのは、いわば「完成形」。何を載せるかはお店の人次第。

というわけで、この焼鳥屋さん、結構通ってるのだが、今更ながらの発見。

では、何を選ぶか? それは、かなり悩ましい問題。

3本か・・・。

私なら多分、 つくね、ぼんじり、せせり。すべてタレ。
皮も、ももニンニクもネギマも捨てがたいけど。

焼鳥でビールと日本酒をやっておいて、タレが落ちた鶏飯を後で戴く。
鶏飯自体にも味が付いているけど、タレがちょっとかかっていた方が、猶更いい。

つけもので少し間を取りながら、最後は玉子焼きで締める。

って感じかな。

う~ん、出かけたい・・・。

焼鳥は、大体1本160円だから、3本で480円。となると、ご飯部分は320円相当か。
(ちなみに、焼鳥自体は、駅ビルMIDORI内の方がちょっと安い。1本120円位。どちらも人気)。


冒頭画像は自宅で戴いたさいのもの。
大体、つくね・ぼんじり・せせり・皮・レバー・ももにんにく・ねぎま、辺りからチョイスしている。
自宅だから、オーブンでちょっと温めるが、そのままでも十分おいしい。
(お店なら「やきとりは熱いうちに喰え」が理想だけど)

では、よい旅を!








旅に最適!
同じカテゴリー(駅弁)の記事

Posted by セタカ181 at 12:15│Comments(0)駅弁車中つまみ長野駅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。