| Yahoo!乗換案内 | 長野県内のお得なきっぷ |のってたのしい列車 |
Instagram、始めました!

2023年10月30日

黒姫駅の駅そば(しなの鉄道北しなの線)

2020/10に書いたまま放置していた記事です。

黒姫駅の駅そば(しなの鉄道北しなの線)

まとめ
・しなの鉄道北しなの線 黒姫駅待合室内
・営業時間10〜15時(お昼休み13:15~13:45) 営業時間が短いので注意
・定休日 不定 心配なら事前に信濃町振興公社へ確認
・特徴 生そばの特上そばと乾麺の駅そばの2種類あり(長野県内駅そばではよくある)
・おすすめ えび天玉子特上そば 640円

以下、くどくど


黒姫駅の駅そば(しなの鉄道北しなの線)

しなの鉄道北しなの線黒姫駅下車。
1048着。
長野駅を1014に出て、約30分のショートトリップ。
本日の第一目的地。

ホーム陸橋を渡って、改札へ。
改札口側のホームにも列車が停まっている。
珍しいな、と思ったが、単線だから、よくある風景か。

目的地は駅そば。
改札を出て、駅舎を見回す。
小さい。
いや、ローカル線としては普通とうか、むしろ大きい方。

黒姫駅の駅そば(しなの鉄道北しなの線)

駅そばは、改札をでて、右側の待合室の奥にある。
以前見たサイトでは、何やら向こうに人だかり、的な記述があったので、もっと離れたところにあるかと思ったが、すぐ隣。
歩いて数秒。


黒姫駅の駅そば(しなの鉄道北しなの線)


駅そばの前にはベンチがいくつか。
というか、待合室のベンチの隣に駅そばがある、という印象。

黒姫駅の駅そば(しなの鉄道北しなの線)


手前のスペースには野菜の無人販売。
これも、ローカルな駅では、たまに見かける風景。
支払いは改札でやるのだろう。
結構まじまじと物色している方もいた。

黒姫駅の駅そば(しなの鉄道北しなの線)


で、駅そば。
まだ誰も客はいない。
お昼にはまだ早いか。
営業時間は10時から15時。意外と短い。
そして、13:15〜13:45はお休み。
ワンオペだろうから、お昼休み取らないとね。
お客さんにお昼を出した後、30分の短いお昼休み、なのだね。

黒姫駅の駅そば(しなの鉄道北しなの線)


注文は、まず、券売機で。
昔ながらの券売機。
液晶式でないところが、いい感じ。あれ、意外と見づらい。

そばは2種類。
特上は生そば。3分かかる。
駅そばは30秒。おいそぎのかたはこちらをどうぞ。
長野県内の駅そばでは、よくある2パターン。
でも、こちらは、特上と駅そばの価格差が、わずか30円。
これは少ない。だいたい50〜60円するのに。

かけそばは、特上が360円、駅そばが330円。
玉子+40円、えび天+250円 かき揚げ+110円。
後でトッピングを追加しても、もとからのメニューでも、値段合計は同じ。

ざるそばもあるのは珍しい。こちらは特上のみ、490円。
うどんもあるがメニューは少ない。かけうどん330円。でも、トッピングすれば、そばとほぼ同じラインナップになるはず。

券売機の一番左上。真ん中ではないけれど、券売機の「センター」とも言えるポジションにあるのが「(特上)えび天玉子そば」650円。
あるサイトでも、こちらが一押し、とあった。

えび天ですか・・・。かき揚げはよく戴くが、駅そばでえび天を戴いたことは・・・、多分、ない。
山の中の駅でわざわざえび天を食べなくても、とも思う。
どうせ、揚げたてではないのだし。

しかも、今後のことを考えると、なるべくお腹は軽くしておきたいと思う反面、頭の中には魔法のことば「折角だから」が駆け巡る。

それに、駅そばで、えび天は滅多にない。
食べずに色々言うのもいかがなものか。。

結局、650円を投じて、(特上)えび天玉子そばを押す。
そして、お店の方に「ネギ、結構載っていますか」と伺うと、そうではない、とのこと。
なので、ネギ30円も追加トッピング。

出てき2枚の券をカウンターへ。
すると、さっきはなかったコップに気付く。中は水。
あれ、自分で水汲んだっけ?記憶にないけど・・・。前の人の忘れ物?
と思って、「これ、私のですか?」と聞くと、どうぞ、との声。
駅そばでこんなサービス、珍しい。
水なんて、だいたいセルフだし。

中にいたのは、Tシャツの上に、チェックのシャツの前ボタンをフルオープン にしていたおじさん。
顔は見えず。
振興公社がやっている関係なのかな。
駅そば=おばさん、と思っちゃいけないな。

なんてことを思っていると3分経過、お待たせしました、との声。
黒姫駅の駅そば(しなの鉄道北しなの線)


(特上)えび天玉子そば、降臨。あぁ、激しくピンボケ。

おぉ、えび天が載っている。2本も。
そりゃ、えび天を頼んだのだから、載っていて当たり前なのだけど。
それにしても、無念のピンボケ。さっと、撮っているからだ。

七味はカウンターにいくつかあり、他にお客さんがいなかったので、席まで拝借。といっても2メートルも離れていないけど。

黒姫駅の駅そば(しなの鉄道北しなの線)


で、えび天。
おぉ、美味しい。想像以上。
揚げたてではないけれど、開店前に仕込んだのだろう、しっかり美味しい。おすすめ、というだけのことはある。うまいぞ。

黒姫駅の駅そば(しなの鉄道北しなの線)


そして、おそば。
これは、今見ても腹が減ってしまう。美味しい。
どこのおそばかはわからないが、そもそも、このあたりはそばどころだからね。
おいしくて当然。

劇的美味しい、ではないが、駅そばとしては十分美味しい、というか、かなり美味しい。
普通の駅そばに比べて、倍近いお値段のえび天玉子そばにしたが、大満足。
やっぱり、一押し、だね。
ここで食べるなら、特上一択、と推したくなるのも納得。

玉子は普通の生卵。
そばに絡めていただく。
最近上田の駅そば「あんず」の温泉卵に慣れていたせいか、これはちょっと意外だった。
でも、普通は生卵だよね。
でも、個人的には温泉卵の方が嬉しいかも。好みの問題だけど。

駅そばにしては、座ってゆっくりといただける。
そしたら、おじさん二人が来店。まだ11時すぎだけれど、早お昼なのかな。
ちょうと食べ終わったんので、離席して、改めて駅内散策。
それも一瞬で終わるが、妙高高原行きの発車まではまだ40分ある。
なので、今度は駅前散策へ。

ごちそうさまでした。

わざわざ途中下車して駅そばを食べた甲斐がありました。
このおそば、観光客というより、地元の方々に愛されているんだな、と思ったのだが、駅前散策した後でその思いを強くした次第。
駅前には、昼食をところがほどんどないから、ここの存在は貴重なんだろうな、と。

こちらの方々のサイトも参考になる(上よりも)
山側
しなの鉄道・北しなの線の「黒姫駅そば店」信州の駅そば全店制覇の旅!
2019年6月22日
https://yama-gawa.com/?p=6398&page=2

Keilog
【野尻湖・黒姫高原グルメ】黒姫駅構内の特上そばがただただ最高です。【ランチ】
更新日:2月 10, 2019
https://keigolog.com/restaurantnagano/kurohimestationsoba

上越に暮らすtakeさんの忘我混沌な日常
黒姫駅 そば店 今や貴重な駅蕎麦のお店、生麺使用で驚きの旨さ!@shop data
http://take118.blog118.fc2.com/blog-entry-4136.html


たいへんおいしゅうございました。

では、よい旅を!

こちらもどうぞ
2023/10/27
黒姫駅前 (しなの鉄道北しなの線)
2020/10に書いたまま放置していた記事です。北しなのフリー切符の値段は当時のものです(2023年10月現在、1200円)黒姫駅 駅前界隈&ラーメン えきまえしなの鉄道北しなの線黒姫駅。野尻湖の最寄り駅でもある。この駅の待合室にある駅そばで、(特上)えび天玉子そば650円をいただいた後、黒姫高原駅出発…




同じカテゴリー(駅そば)の記事

Posted by セタカ181 at 11:05│Comments(0)駅そば黒姫駅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。