2020年11月18日
松本駅 駅そば「山野草」
2022/11/23追記
同店は、かなり前に榑木川 (くれきがわ)に変わりました。
悪くはないけど、個人的には、ちょっと物足りなさも。
---

松本駅 駅そば「山野草」
〇概要
松本駅 0・1番ホーム階段わき
営業:7:20~19:10
(ネットでは、6:10からとの記載もあるが、店舗前掲示では7:20オープン)
かけそば 駅そば300円 特上360円 かき揚げ110円・玉子(温泉)50円・ネギ50円。
以下、ぐだぐだと。
同店は、かなり前に榑木川 (くれきがわ)に変わりました。
悪くはないけど、個人的には、ちょっと物足りなさも。
---

松本駅 駅そば「山野草」
〇概要
松本駅 0・1番ホーム階段わき
営業:7:20~19:10
(ネットでは、6:10からとの記載もあるが、店舗前掲示では7:20オープン)
かけそば 駅そば300円 特上360円 かき揚げ110円・玉子(温泉)50円・ネギ50円。
以下、ぐだぐだと。

松本駅の0・1番ホームにある駅そば(立ち食い)「山野草」。
ホームへの階段を下りてすぐ。エスカレーター側を下りると回り込むことになる。
同ホームからは、名古屋方面への「特急しなの」が発車。
隣には、ニューデイズもある。
今回は、信州ワンデーパスを使って小淵沢発の小海線観光列車「ハイレール1375」の1号に乗るために、松本で乗り継ぎ。
小淵沢への乗り継ぎの間に朝食として駅そばを戴く。
恥ずかしながら、松本駅には駅そばないとずっと思っていた。
だが、さすが長野県のターミナル駅。ちゃんとあった。
本当は2店も。
もう1店は大糸線ホームの先にあったそうだが、残念ながら2020年9月30日で閉店とのこと。
登山やスキーのお客さん対象だったのだろう。残念、
でも、0・1番ホームと同じ系列ということなので、その味わいは楽しめる。
平日の朝8時過ぎに訪問。
お客さんは1名。
入口右に券売機。
最近よくある液晶タイプ。

このお店も、生そばの「特上そば」(3分)と乾麺の「駅そば」(1分)の2種類があり(価格差60円)、上のボタンで切り替える。これ、一見さんだと、ちょとt迷う?
初期設定は「特上そば」なので、急ぐ時には、あるいはお手頃なものがよければ、ボタンで切り替える。
駅そばのかけそばは、300円! お手頃である。
恐らく売れ筋の【特上】かき揚げ玉子そばは520円。
ざるそば(もりそば470円)があるのも、珍しい、そして嬉しい。
手間がかかる分、ちょい高めなのはしょうがない。
特上

駅そば

トッピングは、液晶パネルの下の方に並んでいる。

ちょっと見つけづらく、そして、見づらい。
【特上】かけそば360円に温泉玉子50円を足しても、特上月見そばでも値段は同じ410円。なので、トッピングを選ぶことは少ないかもしれない。

今回は、最近嵌っている(といってかなり前に一度上田駅で食べただけだが)、
【特上】月見そば(410円)に、ねぎ(50円)をトッピング。
玉子は、温泉玉子なのがうれしい。
特上そばの繊細さがネギの甘みで引き立ち、そこに温泉玉子が絡みつく。
何ともいえない甘美な味わい。
しかし、液晶パネルで、トッピングのネギが探せず、結構焦る。
後ろにお客さんがいたら、単なる月見そばで我慢していたかも。
おそばは予想通りのおいしさ。
特筆すべきところはないが、駅旅のオアシスともいえる。

ネギを絡めて戴きつつ、そして、温泉玉子の黄味を崩して絡めて戴くとさらに味わい深い。
カウンターの絵のPOP。どこかで見たような・・・

店内から厨房方面

カウンター回りには、やたらと、使用後の食器はこちらに、という案内がある。
できたお蕎麦を出すカウンターに下膳してしまう人が多いんだろうな。
ワンオペが基本の駅そばだもの、食べる人がちょこっと配慮すれば、みんなおいしくいただける。
スペースを譲るとか、七味を独占しないとかもね。
入店から退店まで、10分余り。
提供1分の駅そばで、猫舌でなければ5分かからないかもしれない。
でも、慌てて食べるとお腹が痛くなるし、やっぱり味わって戴きたい。
営業時間の張り紙。

朝7:20から夜7:10まで。
ネットでは、朝6:10からという記載も見かけた気もするが、変わったのかもしれない。こ
この張り紙の後ろに、「x:05PM」という文字も見える。
なんだろう?
もしかして、ラストオーダー 7:05PM かな?
それとも、閉店時間?
いずれにせよ、夜7時までが目途、って感じかな。

食事中の来客は3人。全て単身。
お一人は、さっと出てきた駅そばをまさにかっこんで、あっという間に退店。
それはそれで、駅そばの正しい使い方かもしれない。
「特急しなの」(長野~松本~名古屋)は、車内販売が廃止されて久しい。
「特急あずさ」(松本~新宿)も、お弁当は廃止。そしてホットコーヒーも。
JR東、特急あずさ車内の弁当販売中止
日経新聞 2019年2月19日 22:00
JR東日本は中央本線の特急「あずさ」「かいじ」などで3月16日から弁当などの車内販売を中止すると発表した。軽食類やデザート、お土産、雑貨の販売もやめる。一方、ホットコーヒー、ソフトドリンク、アルコール飲料、菓子、つまみの
車内販売は継続する。北陸新幹線の「かがやき」「はくたか」では弁当などの販売は続ける。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO41470300Z10C19A2L31000
そして・・・
JR東日本ニュース 2019年5月28日
新幹線・在来線特急列車の車内販売サービスの取扱品目の見直しについて
https://www.jreast.co.jp/press/2019/20190528_ho04.pdf
新幹線、在来線特急で営業しております車内販売は、お弁当やお飲み物を乗車前に購入されるお客さまが増え、ご利用が減少しております。
2019 年7 月1 日より、車内販売について取扱品目のうちホットコーヒーの販売を取りやめます。また、北陸新幹線「かがやき」、「はくたか」における車内販売についても、取扱品目を他の路線と同様にいたします。
(参考)車内販売取扱品目
https://www.jresc.co.jp/pdf/service/wagon.pdf
ものによっては、早くに売り切れてしまうものもあり。
出来れば、事前に買った方が無難。
車内販売でお弁当が買えない中、そして、車中食がちょっと憚られる中、
発車直前に駅に到着し、短時間で駅そばを食べ、車中では仕事をする、そんなサラリーマンも多いんだろうな。
隣のニューデイズ。コーヒーも買えるかな。

2020/11/30まで、税込み300円以上の購入でお茶がもらえる。

おいしくいただきました、ごちそうさま。