2020年12月16日
長野駅 駅そば ナカジマ会館 在来線改札外

長野駅 駅そば ナカジマ会館 在来線改札外
まとめ
・改札外
新幹線改札口を出て右へ。階段を下りて左前方。
在来線なら出て右前方。
・立ち食い。部屋形式(駅ビルの一角)
・現金飲み。
・かけそば310円。
・朝7時から夜8時まで。

新幹線買改札口を出て右へ。短い階段/エスカレーターを下りたら左前方。
在来線改札口なら、出て右前方。
MIDORIエスカレーターの隣にあるMIDORI入口の手前。
長野駅が、その昔、平成3年まで? 善光寺を模した駅舎だった頃に駅そばがあった。

駅改修に併せて駅そばは撤退。
中島会館は、そもそも長野駅前の一等地で食等(確か中華?)を営んでいたが、その後、ビルを経て、野村証券などが入り、事業も不動産業に特化。
しかし、新幹線の金沢開通を機に長野駅が完全リニューアルし、その際、請われて再び駅ビルに入った、ということらしい。


かけそば310円
天ぷらそば390円
天たまそば420円

天玉そば420円。
メニュー写真では、玉子がかきあげの上に載っているが、数回試した限り、常に玉子はかき揚げから落ちている。
このお店の開店時のテレビでは、社長?が天玉そばを食べるとき、「あつ、落っちゃった」と言っていたのを思い出す。
その後、何回か天玉そばを頼むが、かき揚げの上に載っていたためしなし。
というか、そもそも、かき揚げの上に載せようとはしていない(と窺える)。
あくまで写真用、と思って、期待しない方がいい。
とはいえ、かきあげ(おそらく、外部仕込み)は、サクサク。
結構エビの味わいが強い。これは好み次第。
昔懐かしい味わい、そして、立ち食いではあるが、部屋式なので、冬でも寒くない。
駅ビルに入っているためか、若干値段はたかいがそれほどは違わない。
サクッと食べるうには、ちょうどいいかも。

店内は、入ってすぐ右手に自販機。現金飲み。
注文カウンター。
食券を出したら、コップに水を入れて、好きな場所へ移動。
壁に向かってカウンターがぐるりとある他、真ん中にもカウンター(向井との間には仕切り板)。
窓際というか、駅の自由通路がガラス越しに見えるところの端っこが結構好み。
ただし、混んでいると、受け取り&下膳がちょっと大変。
さりとて、注文カウンターからあんまり近いと落ち着かニア。

麺のすくい上げが実に下手。
全然おいしそうに見えずに、失礼。
ここでも七味は八幡屋磯五郎。


壁には、お店の由来が。
注文カウンターの対面。
これを見ながら戴くのも一興。

入口から中を伺う。よく見えないな。

普通の駅そばとはちょっと趣が違う気もするが(どん兵衛みたい?)、これが昔ながらの長野駅の駅そば、という気もする。
長野駅前には、ちゃちゃっと食事ができるところがない(以前は、マックや牛丼屋があった。)。
そういう意味で、貴重な存在。
なので、長野駅で、さくっと食べたい、って時には便利。
実際、長野駅の駅そばで一番利用しているかも。