| Yahoo!乗換案内 | 長野県内のお得なきっぷ |のってたのしい列車 |
Instagram、始めました!
スマホもタブレットも、これ一台で使い放題! 旅に出張に最適では? 私も使っています。

2020年12月02日

2020/11/30で長野駅にある駅そば店2店が閉店したとのこと。

2020/11/30で長野駅にある駅そば店2店が閉店したとのこと。
2020/11/30で長野駅にある駅そば店2店が閉店したとのこと。
裾花郷の鴨肉そば


〇今回閉店したお店
(在来線)3・4.5番ホーム 裾花郷
     (篠ノ井線・飯山線・しなの鉄道発着)
(新幹線)11、12番dホーム(下り発着)

〇現存店4つ
・(新幹線)13、14番ホーム(上り発着)
・(在来線)6、7番ホーム しなの(特急しなの発着)
・(在来線改札前)ナカジマ会館
・(東口)水芭蕉
・(善光寺口地下・長野電鉄改札前)しなの
長野駅駅そば うそんそばしなの 長野電鉄乗り場前
うそんそば しなの 長野電鉄乗り場前広場の奥11:00~22:30(もっと早く閉まる可能性あり)新幹線・在来線改札口を出て右方向に進み、突き当たりを右側のエレベーター/階段を降りると、長野電鉄駅とつながる地下へ下りるエレベーターがある。そのエレベーターを降りて、左に進むと長野電鉄駅。長野駅から…





新幹線ホーム、上りホームのお店は存続、下りは閉店。
やっぱり、下りは利用が少ないのか。
乗車数がそもそも少ないだろうし、降りて食べる人は少ないだろうし。
上りは、長野発の「あさま」もあるし、「かがやき」「はくたか」の到着前にサクッと食べる人もまだまだいるのだろう。

在来線は、「裾花郷」か。
ちょっと意外。
吹きっさらしから、小屋形式になって、よくなったと思っていたが、逆にコスト高だったのか。
6・7番の「しなの」が駅そば(乾麺)だけなのに比べて、「裾花郷」は駅そばと特上そば(生そば)が選べたのがよかったが、それが逆に負担だったか?
というか、そもそも、特急が出発しないホームなので利用客が少なかったのだろう。
小屋形式にしたのも、アダになったのかもしれない。

それにしても、残念、残念。

長野駅 駅そば 裾花郷2 実食 「鴨肉そば(特上そば)540円」
特上そば 鴨肉そば 540円長野駅 駅そば 裾花郷概略記事はこちら 長野駅 駅そば 裾花郷 在来線3・4、5番ホーム飯山寄り長野駅在来線の3・4、5番ホームの北側(飯山より)にある駅そば。何年か前に、吹きっさらしのものから小屋型に改装された。久々に戴く。左側から入ると、券売機がある…




長野駅 駅そば 裾花郷 在来線3・4、5番ホーム飯山寄り
駅そば裾花郷(すそばなきょう)長野駅在来線 3・4、5番ホームの飯山寄りの階段下にある。3・4番線は、同一側(善光寺側)のホームを使っていて、北半分が飯山線となっている。駅そばには珍しく、小屋形式。なので、寒い冬でも、大丈夫。中の券売機で券を買って頼むスタイル。駅そばでは当たり前…





旅に最適!
同じカテゴリー(駅弁)の記事

Posted by セタカ181 at 21:36│Comments(0)駅弁駅そば長野駅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。