| Yahoo!乗換案内 | 長野県内のお得なきっぷ |のってたのしい列車 |
Instagram、始めました!
スマホもタブレットも、これ一台で使い放題! 旅に出張に最適では? 私も使っています。

2023年11月02日

長野駅前のドン・キホーテで新作お弁当を発売初日に買ってみたら・・・




ドン・キホーテで11/1から発売された総菜シリースの一品。
たまたま、発売初日に食べた。

欲望のままに作った 厚切りロースの ピラミッ丼(646円)→30%オフで598円(いずれも税込み)

最近レジ前にお弁当が並ぶようになったドンキ。
常温展示(しかもスーパーと違って結構暖かい)なのがちょっと気になるが、まぁ、そこは大丈夫なんだろう。
この日は、東急→MIDORIと寄ったものの、何もなく、別に何も買わずに帰っても問題はないのだが、折角ならとドンキまで折り合系。

そしたらこちらに遭遇。
珍しいな、ということで購入。


そしたら、11/1から発売という記事を見かけた。

  続きを読む


Posted by セタカ181 at 12:15Comments(0)駅弁車中つまみ長野駅

2023年11月01日

ハイレール1375の乗り方② 特製弁当はネット予約で(小海線 のってたのしい列車)

【まとめ】
・ハイレール1375の特製弁当は、小淵沢発の1号(2200円)と星空号のみ(1300円)。駅弁の丸政のもの。
  *1号 小淵沢10:40発→小諸12:56着 星空号 小淵沢18:17発→小諸21:02着
事前のネット予約のみ。
・重要:乗車日の4日前23時までに予約必要。キャンセル不可
・受け取りは車内でのみ(=乗車しないと食べられない)。


小海線ののってたのしい列車 ハイレール1375。
車窓を眺めながら(飲みながら)いただく食事は格別。
特に、ここでしかいただけないお弁当があるならば、なおさら。

というわけで、前回は特製駅弁を注文。ちょっと高いと思いつつ、それなりに満足。
2020/11/21
小海線観光列車ハイレール1375・1号のブランチセット
小海線観光列車ハイレール1375・1号のブランチセットまとめ・小海線の観光列車ハイレール1375・1号限定 2800円。・びゅうの食事つき旅行商品(乗車券+指定席券+ブランチセットで4800円)以外でも、単独注文可能。・お値段高め。小淵沢駅で駅弁や出来立てかつサンドを買った方が満足度が高いかも。小…



この駅弁、2022年10月からネット予約限定となっている。
値段も2800円から2200円に値下げ。
といっても、中身も変わっている様子。
牛ステーキがなくなった?

以下、食べてないので、勝手な考察。

  続きを読む


Posted by セタカ181 at 21:18Comments(0)駅弁小海線ハイレール1375JR小海線

2023年10月24日

長野駅ビルMIDORIの1F中華料理の「エビチリ彩り丼」389円

長野駅ビルMIDORIの1Fにある中華料理店 第一楼
31アイスクリームの向い。テイクアウトのみ。
スタッフさんは中国の人。応対は丁寧。
1830位になると20%引きをよくやっている。
以前は30%もよくやっていたが、その前に、売れてしまうのか。
19時近いと、空っぽ、なんてこともある。

今回は、こちらで「エビチリ彩り丼」を戴く。



  続きを読む


Posted by セタカ181 at 13:18Comments(0)駅弁車中つまみ長野駅

2023年10月23日

長野駅ビルMIDORIの1F魚定のサーモンずくし1000円


長野駅ビルMIDORIの1F(駅に向かった右側)の生鮮コーナーの一角にある「魚定」のサーモンずくし 1000円
1830過ぎで20%引き。
19時近くなると半額になるものもあるが、あっという間に消える。


「かきめし」も何回かかったことがあるが、メインはお寿司とお刺身。

2023/10/03
長野駅ビルMIDORIで買った かきめしミニ480円→240円
駅弁ではないが、駅弁替わりにもなるということで。長野駅ビルMIDORI1F(メトロポリタン側)の生鮮・食品売り場で購入した「かきめし(ミニ)」。夕方19時近くにいったら半額になっていたので、ゲット。ここの生鮮・食品売り場は、肉と魚と一般のお店が混在。大体1830頃から2割引シールが貼られる。半…



東京駅地下のグランスタでお寿司を買うこともあるが、お値段的にはそちらとあまり変わらない印象。
なので、なかなか買うことはないが、この日は、なぜかこのサーモンずくしにロックオンしてしまった。

隣には、中トロが入った普通のお寿司が1600円位のものが、そちらは半額。

1830位によると、20%引きになっていることが多いが、、半額にはなかなかならない。
なっても、19時頃。
お寿司は、半額になると、あっという間に消えていいく。
店員さんが半額シールを貼った途端、2つも3つも、取っていく人も見かける。
だから、この日、この半額品が残っているのは、結構レアな状況。

お得度でいえば、そちらなのだが、この日はサーモンモード。

といわけで、こちらを戴きました。




  続きを読む


Posted by セタカ181 at 21:18Comments(0)駅弁車中つまみ長野駅

2023年10月22日

煮香亭の豚角煮弁当 (長野駅 ながの東急 デパ地下 ~10/25)


煮香亭の豚角煮弁当 1350円
10/25水まで、ながの東急地下(長野駅前。地下通路から行ける)にて販売中。
定価1350円。
18時では20%引きの1080円。
1830では、500円引きの850円。私はここでゲット(自宅用)。

あえて、と言うほどではないけど、たまにはこういうものも、いいでしょう。




  続きを読む


Posted by セタカ181 at 13:32Comments(0)駅弁車中つまみ長野駅

2023年10月15日

小淵沢駅、丸政の出来立てカツサンド2種を、ハイレール1375内でかぶりつく!

丸政 出来立て弁当
当日注文可能。1時間以上前に電話注文した方がいい。0551-36-2521


甲州かつサンド(豚)(¥800税込)

小淵沢駅のゲットできる出来立てのサンドイッチ。
これが食べたかった。


丸政HPから

なんか、本物の方が肉が厚い? というか、見本写真、盛っていないなぁ。

丸政 出来立て弁当

  続きを読む


2023年10月04日

駅ビルMIDORIのいなりずし3つを半額でゲット


長野駅ビルMIDORIの1F、生鮮・食品コーナーでゲットしたいなり3つ入り。半額で、多分、税込み129円。

レジ手前の冷蔵スペースは、パックのドリンクなどが並んでいるが、レジのそばのスペースには、少しだけ、お弁当類が並んでいる。
これらも、ひっそり半額シールが貼られていることが多い(夕方なら)。

で、こちらも、ちょい食べ用に購入。
130円しないなら、いいでしょう。

ただ、ちょっと水っぽく、ちょっと残念。
でも、この値段だったら、まぁ、いいでしょう。

車内での小腹埋めには、ちょうどいいかも。

写真をよくみたら、製造は横浜・・・。
わざわざ長野まで来ているのか。








  続きを読む


Posted by セタカ181 at 11:19Comments(0)駅弁車中つまみ長野駅

2023年10月03日

長野駅ビルMIDORIで買った かきめしミニ480円→240円



駅弁ではないが、駅弁替わりにもなるということで。

長野駅ビルMIDORI1F(メトロポリタン側)の生鮮・食品売り場で購入した「かきめし(ミニ)」。
夕方19時近くにいったら半額になっていたので、ゲット。
ここの生鮮・食品売り場は、肉と魚と一般のお店が混在。
大体1830頃から2割引シールが貼られる。
半額になるかならないかは、その日次第。

さて、お味は・・・

  続きを読む


Posted by セタカ181 at 12:15Comments(0)駅弁車中つまみ長野駅

2023年04月26日

食べたい駅弁!甲府駅「信州おとなの牛めし」(甲府駅まで行かずとも食べられる?)

単なる食べたい駅弁メモ。結論は、茅野駅でも小淵沢駅でもゲットできそうだけど、「予約(取り置き)」がベスト。



トラベルWatchj 週末駅弁 甲府駅「信州おとなの牛めし」
高橋 学氏著 2023年4月21日 12:00掲載記事


よく見ているサイトだが、非常に毒な記事・・・。
東北辺りだとあきらめもつくが、甲府駅か・・・。

長野駅からは甲府行きの普通列車も出ている。
普通なら3時間半位。往復7~8時間。
遠い。日帰りは余裕だけど。

長野~甲府 片道3,080円 往復6,160円
小淵沢~甲府が片道680円なので、小淵沢まで行ける信州ワンデーパス2680円を使えば・・・
2680円+(680円×2)=4.040円で行って来られる。

高いのか安いのか。駅弁一つのためなら、当然高い。でも、1日車窓を眺めていられるのなら・・・。

甲府へ行きたしと思えど、甲府はあまりに遠し、と月に吠える by 朔太郎。
そういえば、月面着陸失敗、残念だな。
甲府は3文字だからゴロが悪いな、甲州の方がいいか。

  続きを読む


Posted by セタカ181 at 22:50Comments(0)駅弁小淵沢駅茅野駅

2023年04月13日

長野駅在来線改札口内の駅弁販売時間は8:30~18:10

タイトルそのまんまです。
長野駅在来線改札口内の駅弁販売時間は8:30~18:10
お気を付けを。







なお、8:30直後だと種類に乏しい。
9時を回るとちらほら。

夕方は、18:11に名古屋行きの特急「しなの24号」が出るから、そのためか。(「しなの」は車内販売がない)

19:40発の「しなの26号」に乗るなら、改札に入る前にお弁当の調達が必要。
MIDORIの1F(食品フロア)は20時までやっているが、19時を過ぎると、ほぼ何もない。
(入って右奥のお肉屋さんのお弁当・総菜は、18時過ぎから2割引程度になり、19時前には半額になり、売り切れる。)

2Fナカジマ会館側からMIDORIに入ってすぐの「明治亭」持ち帰り店なら、まだあるかも。

おとなしく、駅そばか1Fのは「なまるうどん」でサクッっとおなかを満たして、あとはお酒とスナックで3時間凌ぐとか。

善光寺方面からなら、途中の西友で買うのもあり。
ながの東急地下も20時までだけど、19時過ぎるとやはり在庫は薄くなるし、元々高い。

駅前コンビニ(善光寺口:ファミマ、セブン、デイリー、東口:セブン)で調達、という手もある。

って同じこと、以前書いていた。こっちの方が詳しい。

2022/11/24
長野駅在来線のお弁当売り場の最安値お弁当 おにぎりセット
長野駅の在来線改札内にある駅弁売り場の最安値お弁当であろう「おにぎりセット」。梅と鮭で250円。コンビニのおにぎり並みの価格。この日は、車中ではなく、自宅でのちょい食べ用に購入。レンチンしていただくが、意外とお米がおいしい。あたためなくても十分おいしいか。駅弁一つをがっつり食…



では、よい旅を!  


Posted by セタカ181 at 22:43Comments(0)駅弁長野駅