| Yahoo!乗換案内 | 長野県内のお得なきっぷ |のってたのしい列車 |
Instagram、始めました!
スマホもタブレットも、これ一台で使い放題! 旅に出張に最適では? 私も使っています。

2023年03月30日

【悲報】松本駅改札手前の売店、閉店





悲報続きで切ないが、先日、久々松本駅へ行った際に発見。
改札横(中からだと右手。入って左手)の売店が閉店になっていた。
乾きもの以外にも、冷蔵ケースにサンドイッチやおにぎりなどがあり、駅弁ほどではないけれど、サクッと何か食べたいとき(客先へ急いで行かないいけないときや短時間の乗り換えの際など)、何度かお世話になった記憶がある。
状況は忘れたけど、愛想のいい店員さんに応対してもらった記憶もある。

残念。

松本駅のお城口(改札出て右)の左にはセブンイレブンもあるけれど、やっぱり、なんか違う。

すぐ向かいの駅弁屋さんは健在なのが、救い。



  

Posted by セタカ181 at 21:17Comments(0)駅と駅前松本駅

2022年11月25日

信州そば真田丸 長野駅徒歩9分

長野市 信州そば真田丸

信州そば真田丸(公式HPがあるのがすごい。夏から変わっていない気もするが・・・)
以下、公式HPから転記。
住所長野県長野市中御所岡田町178-2 長野バスターミナル1F
TEL026-226-7888
営業時間11:20~13:30(ランチ営業)
定休日日祝祭日
駐車場有(バスターミナル駐車場)
カード払い不可
席数26席
その他完全禁煙


長野駅善光寺口から徒歩約9分。「駅なか」でも、「駅ちか」でもないけど、まずます「駅そば」だし、おいしかったので。

長野バスターミナル会館の1F。
バスターミナルは、ターミナルとしての機能は既に終了したが(2020年9月。バス停はある。)、バスターミナル会館は引き続き存続している。
地下にあった飲食店は移転してしまったが、この「信州そば 真田丸」は健在。
近くのサラリーマンの胃袋を満たしている(はず)。
というか、利用しはのは、実は初めて。

この日は、12時ちょっと前に訪問。
メニューで逡巡するが、ワンコインで済む「月見そば」(500円)に決定。
かけそばが430円。玉子追加で+70円。駅そばに比べるとちょっと高め。
メニューの一覧はこちら(公式HP)

建物外にあったメニュー。見づらくてすみません。



券売機は現金のみ。そろそろ、キャッシュレスのものが出てきてほしいところ。



券売機で食券を買い、カウンターで渡すと、番号札を渡される。
それを持って、好きな席へ。
以前は店内に所狭く席があったのだろうが、今はゆとりをもった配置で、かつ、アクリル板も。
店外のスペースにも一人席用が作られているので、そちらに場所を取る。
水はセルフ。



しばらくして、月見そば登場。
七味は、個別席にはないので、カウンターでかけていく。私はかなりかける派。




珍しく(?)つゆまで全部戴いてしまった


そばは、つるつるモチモチ。
つゆも、いい感じ。
美味しくて、あっという間に間食。
正直、駅そばより、おいしいというのが個人的感想。
駅そばより、ちょっと高いけど、納得。
軽めにしてしまって、少し後悔。
お客さんは、やはりサラリーマンが多く、ミニ丼をつけている人が結構いた。
これ書いていたら、また食べたくなった。


かき揚げ。結構ボリュームありそう。今度はかき揚げそばもいいかな。
天もりもいいかも。

店外に出ていたパネル。色々バリエーションがあるみたい。

公式HPトップに「夏らしく冷たい 」とあるので(2022/11時点)、このパネルも夏からそのままなのかもしれない・・・。来夏まで引っ張るか?








バスターミナル会館へは、善光寺口を出て、信号を渡ったら、次の信号を斜め左へ(右は善光寺)。
左手の歩道を歩いていくと、八十二銀行の本店があるので、その向こう。

銀行が大きいので、バスターミナル会館は見えない



善光寺の参道からも外れているし、長野駅からわざわざ10分近く歩いていく価値があるかは疑問だが、お手軽においしく食べられることには間違いない。

以上、良い旅を!



  


Posted by セタカ181 at 11:34Comments(2)駅と駅前長野駅駅そば

2020年12月16日

長野駅 駅そば ナカジマ会館 在来線改札外



長野駅 駅そば ナカジマ会館 在来線改札外

まとめ
・改札外
新幹線改札口を出て右へ。階段を下りて左前方。
 在来線なら出て右前方。
・立ち食い。部屋形式(駅ビルの一角)
・現金飲み。
・かけそば310円。
・朝7時から夜8時まで。




  続きを読む


Posted by セタカ181 at 11:34Comments(0)駅と駅前長野駅駅そば

2020年12月11日

松本駅お城口左手にある駅そばイイダ屋

松本駅お城口左手にある駅そばイイダ屋

◯まとめ
・駅の外にあるので、純粋には駅そばとはいえないかもしれないが、自ら「駅そば」と名乗っている。
・松本駅お城口(改札出て右)の1Fを出て、左手。
 横断歩道を渡った先にある宝くじ売り場のちょっと先。
・かけそば300円。昔ながらの駅そばの味わい。
・トッピングのねぎは無料。かけそば価格でねぎそばがいただける。
・10回2000円のお得な回数券あり。うどんでもそばでもいいみたい。
・営業 月〜土 740〜1400 1630〜2115(ラストオーダー2100)
   日・祝日 740〜1530

以下、だらだらと。

  続きを読む


Posted by セタカ181 at 11:48Comments(0)駅と駅前駅そば松本駅

2020年12月08日

長野駅の駅そば「蕎麦処しなの」(6・7番ホーム)



長野駅の駅そば「蕎麦処しなの」(6・7番ホーム)

〇まとめ
・特急しなのの発着ホーム(6・7番線)の階段下(北寄り)
・昔ながらの吹きっさらしの立ち食いそば。
・味も昔ながら(乾麺のみ)。その分、安い。かけそば280円。現金のみ。
・立ち食いだが、近くにベンチあり。

以下、ダラダラと。


  続きを読む


Posted by セタカ181 at 11:28Comments(0)駅と駅前長野駅駅そば

2020年12月04日

長野駅前 小木曽製粉所 駅近そば



長野駅前 小木曽製粉所 駅近そば



長野駅の善光寺口を出て、スクランブル交差点を渡るとファミリーマートがある。
そこを右に行って次の角先にあるのが「小木曽製麺所」。
デイリーの前を通って交差点を渡るのなら、左側になる。

ここはチェーン展開しているお蕎麦屋さん。
松本の駅前にあるし、イオンにもある。上田ならアリオにも。
小木曽製粉所
店舗情報

長野駅前店 026-217-3436
長野市南千歳1-28-3 長野東急 REI ホテル 1F
営業時間 平日昼 11時~15時(セルフ式そば屋)
     土日祝昼 11時~17時(セルフ式そば屋)
     夜 17時~22時(そば居酒屋)
定休日  なし
座席数  昼20席 夜25席
駐車場  なし


駅そば、ではないが、駅のそばのそばということで。
わかりづらいから、駅近そばでいいか。


1番の売りは、ざるそば。
お昼なら、普通盛りも中盛りも大盛りも、すべて500円!(税別)
税込550円なので、ワンコインでないのが残念だけど。


  続きを読む


Posted by セタカ181 at 11:47Comments(0)駅と駅前長野駅駅そば

2020年11月22日

長野駅東口 駅そば 水芭蕉

2022/11/23追記
同店は、かなり前に榑木川 (くれきがわ)に変わりました。
レイアウトは同じ。メニューや自販機も? 経営母体が同じで、リニューアルしたのかは不明。
悪くはないけど、個人的には、ちょっと物足りなさも。
---

長野駅東口 駅そば 水芭蕉


◯まとめ
・長野駅の東口、つまり善光寺口とは反対側。
 在来線も新幹線改札も出て左。その1Fにあるの駅そば 水芭蕉。
・自由通路からエレベーターで1Fに降りるとすぐある。
・営業 8時から22時まで。
・座って食べられる。扉もあるので、暑さ・寒さを凌げる。
・特上(3分)と普通のそば(1分)の2種類。価格差60円。

以下、ダラダラと。

  続きを読む


Posted by セタカ181 at 22:10Comments(0)駅と駅前長野駅駅そば

2020年11月18日

松本駅 駅そば「山野草」

2022/11/23追記
同店は、かなり前に榑木川 (くれきがわ)に変わりました。
悪くはないけど、個人的には、ちょっと物足りなさも。

---


松本駅 駅そば「山野草」

〇概要
松本駅 0・1番ホーム階段わき
営業:7:20~19:10
(ネットでは、6:10からとの記載もあるが、店舗前掲示では7:20オープン)
かけそば 駅そば300円 特上360円 かき揚げ110円・玉子(温泉)50円・ネギ50円。

以下、ぐだぐだと。

  続きを読む


Posted by セタカ181 at 22:34Comments(0)駅と駅前駅そば松本駅

2020年09月09日

上田駅 駅そば ちくま 当面営業時間変更




上田駅 駅そば ちくま。
2020年の4月から5月にかけてよく食べたが、最近、通ったら、営業時間変更のお知らせが。

 7:30~ 9:30
10:30~14:00
15:00~17:30

終わりがかなり短縮。そして、休憩時間が多い。
多分、入りが悪かったから、ワンオペになって、そうなると、休憩時間を取らないといけないし、早めに終わらざる得ない、ということだろうか。


この時間帯だと、なかなか立ち寄りづらいので、残念。
機会があったらまた寄りたいのだが。


  


Posted by セタカ181 at 23:02Comments(0)駅と駅前駅そば上田駅

2020年08月06日

上田駅の駅そば「ちくま」でネギそばを頼んでみたら




上田駅の駅そば「ちくま」。

ここには、駅そばと特上そばの2種類ある。

メニューは多彩だが、なぜか、ネギそばだけは、特上そばにしかラインナップされていない。




そうなると、気になる。
普通の駅そばと特上そばの価格差は50円。
そのお味は?
そして、ネギがどのくらい載っているのか。

というわけで、特上そばにしかないネギそばを注文。
ただし、ネギだけで失敗したら寂しいので、温泉玉子をトッピング。こちらも50円。

ネギそばは、券売機のメニューの下の方にひっそりとある。



液晶表示のこのメニュー、フォントが細めで読みづらいうえ、位置的に近距離で上から見下ろすので、液晶の質も相まって、更に見づらい。

液晶の質はコスト的に無理でも、せめて、フォントを太字にすればいいのに、と思うが、そうすると長いメニューはつぶれてしまうのか?
これを作ったメーカーさんは、見やすにどこまではいりょがあったのかな、とちょっと勘ぐってしまう。

それはさておき、膝を曲げて(それでも、自分の場合は、上から見下ろす感じになってしまう)、目を凝らして、液晶の中段にあるネギそば、そして一番下にある温泉玉子を押す。

お釣りが勢いよく出で、釣り銭皿から外にジャンプしてしまったので、ちょっとびっくり。そんなこと、あるんだ。

特上なので、食券を渡して三分待つ。

この日は先客2名。
ここ最近ノーゲだったが、宣言解除の影響もあるか?
微妙な距離感で座る。

少し待っていると、ネギを載せていると思われる動作が窺える。
果たして、ネギの量は?

お待たせしました、の言葉とともに、ネギそば、登場。

カウンター上のネギそばを下から見上げる。
縁からはみ出すほどネギがこんもり、という感じではない。

手元に下ろすと・・・
ネギ、思ったより少ない。
というか、多分そんなに多くはないんだろうな、という予想どおり。

鴨南蛮によく入っている焼きネギや、細切りにされないまま、すき焼きの具のような長さで煮込まれたネギが載ってくるかな、とかすかには期待し、でも、多分、いや決してそんなことはないだろうな、かき揚げそばに添えられてくるネギと同じ形のものが、量が多いだけ出ててくるだろうな、と思ったら、やはりその通り。

でも、特上そばは、細く、そして、ネギも繊細な感じで、なんか、以前戴いたかき揚げ特上そばとは佇まいが違う印象で、期待感は高まる。
多分、そばがよく見えているから、なのだろうけど。

せっかくなので、七味はかけず、そして、おそばとネギを絡めて、戴いてみる。
と・・・。



おいしい。
おいしいぞ、これ。
普段戴く駅そばの味わいとは全然違う。

いつもは、乾麺の駅そばに、七味をたっぷりかけ、そして、かき揚げなどの油分のあるものと混ざり合ったものを戴いているが(それはそれでおいしいと思っている)、このネギそばは、シンプルな分だけ、そばの味わいが強く出る。

うん、やっぱり、駅そばとは違う繊細な味わい。
(駅そばのシンプルさというか、素朴さは、それはそれで、とても好き)

以前、特上そばのかき揚げそばを戴いた際には、駅そばとあんまり変わらない味わいかも、という感想をもったが、今回は明らかに違う。

やっぱり特上そばだけのことはある、と改心。

特上そばをいただくのなら、シンプルなものの方がいいかもしれない。
特に私のように雑な味覚を持つものにとっては、その方が違いが分かりやすいかも。

そう思いながら、ネギとそはを絡めて、食べ進める。
途中で、少しだけ七味をかける。
いつもの駅そばなら、ジャンジャンかけてしまうのだが、確かにそれだと、特上そばの繊細さを味わうどころではなくなってしまうよな。
続いて、温泉玉子の黄身を崩して、そばと絡めて戴く。
こちらも鉄板の味わい。
う〜ん、しあわせ。
ささやかだけれど。

1分で茹で上がる駅そばよりは、ちょっと時間がかかったけれど、でも、あっという間のランチタイム。

かきあげがなくてボリューム不足かな、と思ったが、さにあらず。かなりお腹一杯。
ごちそうさまでした。

これまでノーマークだったネギそば。
地味そうなので、なかなかトライする気になれなかったけど、またリピートしそう。
でも、一度は、駅そばのネギトッピングもしてみようかな。
オーダー的には、駅そばの月見そば360円+ネギトッピング50円 計410円か。

かき揚げ+110円にもネギがそこそこ載っていることを考えると、もう少しネギが欲しいところだけれど、あんまり多いと、味わいが崩れるのかもしれない。

上田駅 駅そば 「そば処 ちくま」
上田駅の駅そば ちくま7:30~19:30(状況により変更している可能性あり)2020/7/13から営業時間変更。2020/10/21現在、変更されたまま。期集中でお昼時にしなの鉄道で上田駅に着く行動パターンに。目的地までの歩きを考えると、余裕は15分。となると、お昼は駅そば一択。上田駅には、…



上田駅 駅そば ちくま 当面営業時間変更
上田駅 駅そば ちくま。2020年の4月から5月にかけてよく食べたが、最近、通ったら、営業時間変更のお知らせが。 7:30~ 9:3010:30~14:0015:00~17:30終わりがかなり短縮。そして、休憩時間が多い。多分、入りが悪かったから、ワンオペになって、そうなると、休憩時…




  
タグ :駅そば


Posted by セタカ181 at 22:17Comments(0)駅と駅前駅そば上田駅