| Yahoo!乗換案内 | 長野県内のお得なきっぷ |のってたのしい列車 |
Instagram、始めました!
スマホもタブレットも、これ一台で使い放題! 旅に出張に最適では? 私も使っています。

2023年05月05日

長野駅MIDORI1Fのはなまるうどん、さくっと飯に最適か?

はなまるうどん MIDORI長野店
10:00-19:45 *5/9(火)はMIDORI休館のためお休み。


かけうどん小290円 + かきあげ 150円


駅そばじゃなくて、駅うどん。というか、普通の「はなまるうどん」。

長野駅の駅ビルMIDORIの1F。
駅に向かって左手にある(改札から善光寺口に向かうなら、右側エスカレーター)。

MIDORIのはなまるうどんのいいところは・・・  続きを読む


Posted by セタカ181 at 11:22Comments(0)駅と駅前長野駅駅そば

2023年03月28日

【悲報】上田駅の駅そば「ちくま」閉店(2021年8月)




上田駅の駅そば「ちくま」、2021年8月31日、閉店。

それを知ったのは、今年(2023年)の1月・・・。
一時はよく利用させてもらっていたのだが、
久しく上田駅を訪れる機会がなく、ずっと知らないでいた。
お世話になった方の訃報を知らずに過ごしてきたような喪失感とふがいなさ。

それにしても残念。

やはりコロナの影響は大きすぎたか。

隣の売店も閉店し、
向いのお土産屋や新幹線改札内のニューデイズもこじんまりになったとか。
(地元民利用のしなの鉄道改札前のセブンイレブン(小さいけど)やローソンがあるのは幸い。)

上田駅でサクっとたべられるところが消えた。
ホーム下にラーメン屋やお蕎麦屋はあるけれど、駅そばとはちょっと趣が違う。

行動制限も解けたし、復活してくれないかと切に願う。

今更読んでも仕方ないけれど、レクイエム替わりに・・・。
これまでありがとうございました。ずっと知らないでいてごめんなさい。


2021/02/15
上田駅 駅そば ちくま 信州鹿肉そば 果たしてその味は・・・
上田駅の駅そば ちくま。最近は営業時間が変わってしまい、前を通ることがあっても、閉店している時間帯。先日、たまたまお昼に通りかかったので、念願の「信州鹿肉そば」を戴く。このメニュー、店頭POPが出ていて一押しっぽい。実際、自販機のメニューボタンの左上というトップ席に位置している。ちな…



2020/09/09
上田駅 駅そば ちくま 当面営業時間変更
上田駅 駅そば ちくま。2020年の4月から5月にかけてよく食べたが、最近、通ったら、営業時間変更のお知らせが。 7:30~ 9:3010:30~14:0015:00~17:30終わりがかなり短縮。そして、休憩時間が多い。多分、入りが悪かったから、ワンオペになって、そうなると、休憩時…



2020/08/06
上田駅の駅そば「ちくま」でネギそばを頼んでみたら
上田駅の駅そば「ちくま」。ここには、駅そばと特上そばの2種類ある。メニューは多彩だが、なぜか、ネギそばだけは、特上そばにしかラインナップされていない。そうなると、気になる。普通の駅そばと特上そばの価格差は50円。そのお味は?そして、ネギがどのくらい載っているのか。というわ…



2020/05/26
上田駅 駅そば ちくま の普通の駅そばをネギそばにアレンジして食べてみた
上田駅 駅そば ちくま の普通の駅そばをネギそばにアレンジして食べてみた上田駅の新幹線か札口を出てまっすぐ行ったところにある駅そば「ちくま」。ここ最近よく利用していたが、先日初めて特上そばのネギそばを戴だき、その味にちょっと感動。ちなみに特上そばとは生そばのことで、この駅そば店は、生…





2020/05/11
上田駅 駅そば 「そば処 ちくま」
上田駅の駅そば ちくま7:30~19:30(状況により変更している可能性あり)2020/7/13から営業時間変更。2020/10/21現在、変更されたまま。期集中でお昼時にしなの鉄道で上田駅に着く行動パターンに。目的地までの歩きを考えると、余裕は15分。となると、お昼は駅そば一択。上田駅には、…











  

Posted by セタカ181 at 23:14Comments(0)駅そば上田駅

2022年11月25日

信州そば真田丸 長野駅徒歩9分

長野市 信州そば真田丸

信州そば真田丸(公式HPがあるのがすごい。夏から変わっていない気もするが・・・)
以下、公式HPから転記。
住所長野県長野市中御所岡田町178-2 長野バスターミナル1F
TEL026-226-7888
営業時間11:20~13:30(ランチ営業)
定休日日祝祭日
駐車場有(バスターミナル駐車場)
カード払い不可
席数26席
その他完全禁煙


長野駅善光寺口から徒歩約9分。「駅なか」でも、「駅ちか」でもないけど、まずます「駅そば」だし、おいしかったので。

長野バスターミナル会館の1F。
バスターミナルは、ターミナルとしての機能は既に終了したが(2020年9月。バス停はある。)、バスターミナル会館は引き続き存続している。
地下にあった飲食店は移転してしまったが、この「信州そば 真田丸」は健在。
近くのサラリーマンの胃袋を満たしている(はず)。
というか、利用しはのは、実は初めて。

この日は、12時ちょっと前に訪問。
メニューで逡巡するが、ワンコインで済む「月見そば」(500円)に決定。
かけそばが430円。玉子追加で+70円。駅そばに比べるとちょっと高め。
メニューの一覧はこちら(公式HP)

建物外にあったメニュー。見づらくてすみません。



券売機は現金のみ。そろそろ、キャッシュレスのものが出てきてほしいところ。



券売機で食券を買い、カウンターで渡すと、番号札を渡される。
それを持って、好きな席へ。
以前は店内に所狭く席があったのだろうが、今はゆとりをもった配置で、かつ、アクリル板も。
店外のスペースにも一人席用が作られているので、そちらに場所を取る。
水はセルフ。



しばらくして、月見そば登場。
七味は、個別席にはないので、カウンターでかけていく。私はかなりかける派。




珍しく(?)つゆまで全部戴いてしまった


そばは、つるつるモチモチ。
つゆも、いい感じ。
美味しくて、あっという間に間食。
正直、駅そばより、おいしいというのが個人的感想。
駅そばより、ちょっと高いけど、納得。
軽めにしてしまって、少し後悔。
お客さんは、やはりサラリーマンが多く、ミニ丼をつけている人が結構いた。
これ書いていたら、また食べたくなった。


かき揚げ。結構ボリュームありそう。今度はかき揚げそばもいいかな。
天もりもいいかも。

店外に出ていたパネル。色々バリエーションがあるみたい。

公式HPトップに「夏らしく冷たい 」とあるので(2022/11時点)、このパネルも夏からそのままなのかもしれない・・・。来夏まで引っ張るか?








バスターミナル会館へは、善光寺口を出て、信号を渡ったら、次の信号を斜め左へ(右は善光寺)。
左手の歩道を歩いていくと、八十二銀行の本店があるので、その向こう。

銀行が大きいので、バスターミナル会館は見えない



善光寺の参道からも外れているし、長野駅からわざわざ10分近く歩いていく価値があるかは疑問だが、お手軽においしく食べられることには間違いない。

以上、良い旅を!



  


Posted by セタカ181 at 11:34Comments(2)駅と駅前長野駅駅そば

2021年02月15日

上田駅 駅そば ちくま 信州鹿肉そば 果たしてその味は・・・

上田駅の駅そば ちくま。

最近は営業時間が変わってしまい、前を通ることがあっても、閉店している時間帯。
先日、たまたまお昼に通りかかったので、念願の「信州鹿肉そば」を戴く。



このメニュー、店頭POPが出ていて一押しっぽい。
実際、自販機のメニューボタンの左上というトップ席に位置している。

ちなみに、POPにある山菜の「触感」は、「食感」にしてほしいところ。
もしかして、あちこちの駅そばにあるこのPOP、みんな「触感」になっていたりして。
ついでにいうと、SHINSHU SHIKANIKU SOBA ってあったも、英語圏の人には通じないよなぁ・・・。



お値段も一番高く、特上そばだと780円。駅そばでも720円。
かけそばなら2人分以上!
吉野家なら牛すき御膳が食べられるお値段。
まさに、トップ・オブ・駅そば、である。

今回も湯で時間3分の特上そばを頼むことしばし。信州鹿肉そば登場!


ネギも載っている。

しかし、お肉はどこ?



ネギをどけるとありました。
でも、小さいお肉が数点、という感じ。

4つぐらい食べたら、お肉終了。しかもかなり小さい。
味わいといい、ボリューム感といい、なんというか、もつ煮の底の方に残っていた小さなかけら、という印象。
鹿肉は高いから仕方がないのだろうけれど、ちょっと、というか、結構寂しい。

確かに山菜のシャキシャキ感はあったが、最初は「山菜そばたのだっけ?」と勘違いしてしまったほど。
(店頭POPは帰りがけにじっくり見たので、注文時は山菜の存在は意識していなかったこともある。)
山菜は好きだけれど、鹿肉そばなら鹿肉をがっつり味わいたいところ。

というわけで、値段的にも中身的にも、ちょっとこれは残念、という印象。
ネタとして食べるのも、あえてそうしなくてもいいのかな、と思うレベル。
これを食べて、鹿肉食べたぜ、とはいいづらい感じ。

そば自体もいまいちコシがなかった。
ちょっとゆですぎっぽかったのもあるかもしれない。

以前新幹線ホームで鹿肉そばをたべたことがあるが、その時の方が、鹿肉の存在を感じられた。

やっぱり、今のところマイベストは、特上ネギそば420円+玉子トッピング50円、かな。
今度機会があったらそうしよう。

ちなみに、12時過ぎで、前客は2人。
うち二人組の女性は、食後おしゃべりに長じていた模様。私が入ったらすぐに出て行った。
一つとなりのおじさんは、器が空だったので、すぐに退席するのかな、と思ったら、延々つまようじで歯をほじり、音を立てていた・・・。
食事中に新客が2+1名。
以前のお昼なら、もうちょっと入っていたと思うが、やはり色々大変なんだろう。
でも、駅そばの灯を消さないよう頑張って戴きたい。
また食べに伺いますから。


現在の営業時間は以下の通り。

 7:30~ 9:30
10:30~14:00
15:00~17:30

上田駅 駅そば ちくま 当面営業時間変更
上田駅 駅そば ちくま。2020年の4月から5月にかけてよく食べたが、最近、通ったら、営業時間変更のお知らせが。 7:30~ 9:3010:30~14:0015:00~17:30終わりがかなり短縮。そして、休憩時間が多い。多分、入りが悪かったから、ワンオペになって、そうなると、休憩時…














  


Posted by セタカ181 at 11:15Comments(0)駅そば上田駅

2020年12月16日

長野駅 駅そば ナカジマ会館 在来線改札外



長野駅 駅そば ナカジマ会館 在来線改札外

まとめ
・改札外
新幹線改札口を出て右へ。階段を下りて左前方。
 在来線なら出て右前方。
・立ち食い。部屋形式(駅ビルの一角)
・現金飲み。
・かけそば310円。
・朝7時から夜8時まで。




  続きを読む


Posted by セタカ181 at 11:34Comments(0)駅と駅前長野駅駅そば

2020年12月11日

松本駅お城口左手にある駅そばイイダ屋

松本駅お城口左手にある駅そばイイダ屋

◯まとめ
・駅の外にあるので、純粋には駅そばとはいえないかもしれないが、自ら「駅そば」と名乗っている。
・松本駅お城口(改札出て右)の1Fを出て、左手。
 横断歩道を渡った先にある宝くじ売り場のちょっと先。
・かけそば300円。昔ながらの駅そばの味わい。
・トッピングのねぎは無料。かけそば価格でねぎそばがいただける。
・10回2000円のお得な回数券あり。うどんでもそばでもいいみたい。
・営業 月〜土 740〜1400 1630〜2115(ラストオーダー2100)
   日・祝日 740〜1530

以下、だらだらと。

  続きを読む


Posted by セタカ181 at 11:48Comments(0)駅と駅前駅そば松本駅

2020年12月08日

長野駅の駅そば「蕎麦処しなの」(6・7番ホーム)



長野駅の駅そば「蕎麦処しなの」(6・7番ホーム)

〇まとめ
・特急しなのの発着ホーム(6・7番線)の階段下(北寄り)
・昔ながらの吹きっさらしの立ち食いそば。
・味も昔ながら(乾麺のみ)。その分、安い。かけそば280円。現金のみ。
・立ち食いだが、近くにベンチあり。

以下、ダラダラと。


  続きを読む


Posted by セタカ181 at 11:28Comments(0)駅と駅前長野駅駅そば

2020年12月04日

長野駅前 小木曽製粉所 駅近そば



長野駅前 小木曽製粉所 駅近そば



長野駅の善光寺口を出て、スクランブル交差点を渡るとファミリーマートがある。
そこを右に行って次の角先にあるのが「小木曽製麺所」。
デイリーの前を通って交差点を渡るのなら、左側になる。

ここはチェーン展開しているお蕎麦屋さん。
松本の駅前にあるし、イオンにもある。上田ならアリオにも。
小木曽製粉所
店舗情報

長野駅前店 026-217-3436
長野市南千歳1-28-3 長野東急 REI ホテル 1F
営業時間 平日昼 11時~15時(セルフ式そば屋)
     土日祝昼 11時~17時(セルフ式そば屋)
     夜 17時~22時(そば居酒屋)
定休日  なし
座席数  昼20席 夜25席
駐車場  なし


駅そば、ではないが、駅のそばのそばということで。
わかりづらいから、駅近そばでいいか。


1番の売りは、ざるそば。
お昼なら、普通盛りも中盛りも大盛りも、すべて500円!(税別)
税込550円なので、ワンコインでないのが残念だけど。


  続きを読む


Posted by セタカ181 at 11:47Comments(0)駅と駅前長野駅駅そば

2020年12月02日

2020/11/30で長野駅にある駅そば店2店が閉店したとのこと。

2020/11/30で長野駅にある駅そば店2店が閉店したとのこと。

裾花郷の鴨肉そば


〇今回閉店したお店
(在来線)3・4.5番ホーム 裾花郷
     (篠ノ井線・飯山線・しなの鉄道発着)
(新幹線)11、12番dホーム(下り発着)

〇現存店4つ
・(新幹線)13、14番ホーム(上り発着)
・(在来線)6、7番ホーム しなの(特急しなの発着)
・(在来線改札前)ナカジマ会館
・(東口)水芭蕉
・(善光寺口地下・長野電鉄改札前)しなの
長野駅駅そば うそんそばしなの 長野電鉄乗り場前
うそんそば しなの 長野電鉄乗り場前広場の奥11:00~22:30(もっと早く閉まる可能性あり)新幹線・在来線改札口を出て右方向に進み、突き当たりを右側のエレベーター/階段を降りると、長野電鉄駅とつながる地下へ下りるエレベーターがある。そのエレベーターを降りて、左に進むと長野電鉄駅。長野駅から…





新幹線ホーム、上りホームのお店は存続、下りは閉店。
やっぱり、下りは利用が少ないのか。
乗車数がそもそも少ないだろうし、降りて食べる人は少ないだろうし。
上りは、長野発の「あさま」もあるし、「かがやき」「はくたか」の到着前にサクッと食べる人もまだまだいるのだろう。

在来線は、「裾花郷」か。
ちょっと意外。
吹きっさらしから、小屋形式になって、よくなったと思っていたが、逆にコスト高だったのか。
6・7番の「しなの」が駅そば(乾麺)だけなのに比べて、「裾花郷」は駅そばと特上そば(生そば)が選べたのがよかったが、それが逆に負担だったか?
というか、そもそも、特急が出発しないホームなので利用客が少なかったのだろう。
小屋形式にしたのも、アダになったのかもしれない。

それにしても、残念、残念。

長野駅 駅そば 裾花郷2 実食 「鴨肉そば(特上そば)540円」
特上そば 鴨肉そば 540円長野駅 駅そば 裾花郷概略記事はこちら 長野駅 駅そば 裾花郷 在来線3・4、5番ホーム飯山寄り長野駅在来線の3・4、5番ホームの北側(飯山より)にある駅そば。何年か前に、吹きっさらしのものから小屋型に改装された。久々に戴く。左側から入ると、券売機がある…




長野駅 駅そば 裾花郷 在来線3・4、5番ホーム飯山寄り
駅そば裾花郷(すそばなきょう)長野駅在来線 3・4、5番ホームの飯山寄りの階段下にある。3・4番線は、同一側(善光寺側)のホームを使っていて、北半分が飯山線となっている。駅そばには珍しく、小屋形式。なので、寒い冬でも、大丈夫。中の券売機で券を買って頼むスタイル。駅そばでは当たり前…

  


Posted by セタカ181 at 21:36Comments(0)長野駅駅そば

2020年11月22日

長野駅東口 駅そば 水芭蕉

2022/11/23追記
同店は、かなり前に榑木川 (くれきがわ)に変わりました。
レイアウトは同じ。メニューや自販機も? 経営母体が同じで、リニューアルしたのかは不明。
悪くはないけど、個人的には、ちょっと物足りなさも。
---

長野駅東口 駅そば 水芭蕉


◯まとめ
・長野駅の東口、つまり善光寺口とは反対側。
 在来線も新幹線改札も出て左。その1Fにあるの駅そば 水芭蕉。
・自由通路からエレベーターで1Fに降りるとすぐある。
・営業 8時から22時まで。
・座って食べられる。扉もあるので、暑さ・寒さを凌げる。
・特上(3分)と普通のそば(1分)の2種類。価格差60円。

以下、ダラダラと。

  続きを読む


Posted by セタカ181 at 22:10Comments(0)駅と駅前長野駅駅そば